2010年06月14日
気になる年頃
2010年06月02日
旬を食す。
昨日 いつもお世話になっている EVERGREEN主宰 村田さん から山菜を頂きました!

わらび、タラの芽、こしあぶら、うど、うとぶき、行者にんにく・・・
どれも天然の旬の山菜です。
山国に住んでいながら最近は、なかなか食べる機会が減りました。
アクをぬいたり、どうやって食べるかわからない人も多いと思います。
でもでも 山菜は、食べると体の中の’毒’をだしてくれるのだとか。
(MILLの雑学乙女がそう申しておりました。彼女は、歩く生き字引)
若い頃に比べると 地のモノ、旬のモノ を食す楽しさがなんだか妙に湧いてきて・・・
年齢と共に体内から欲する 食の好みも変わってきたのか。
昨夜は、山菜づくしの食卓に 酒 がすすんでしまいました
。
わらびは、おすましにして 行者にんにくは、ブタ肉とチーズとトマトを包んで春巻きに
ハーブソルトをかけて食べました。
あとは、すべて天ぷらに!
夜な夜な 店長と生き字引の彼女に おすそ分け(笑)
突撃 隣の晩御飯!
山菜とアルコールと共に 私の昨夜は、更けていきました。
ねぇさま、ごちそうさまです

わらび、タラの芽、こしあぶら、うど、うとぶき、行者にんにく・・・
どれも天然の旬の山菜です。
山国に住んでいながら最近は、なかなか食べる機会が減りました。
アクをぬいたり、どうやって食べるかわからない人も多いと思います。
でもでも 山菜は、食べると体の中の’毒’をだしてくれるのだとか。
(MILLの雑学乙女がそう申しておりました。彼女は、歩く生き字引)
若い頃に比べると 地のモノ、旬のモノ を食す楽しさがなんだか妙に湧いてきて・・・
年齢と共に体内から欲する 食の好みも変わってきたのか。
昨夜は、山菜づくしの食卓に 酒 がすすんでしまいました

わらびは、おすましにして 行者にんにくは、ブタ肉とチーズとトマトを包んで春巻きに
ハーブソルトをかけて食べました。
あとは、すべて天ぷらに!
夜な夜な 店長と生き字引の彼女に おすそ分け(笑)
突撃 隣の晩御飯!
山菜とアルコールと共に 私の昨夜は、更けていきました。
ねぇさま、ごちそうさまです

2010年05月25日
休日に巨大フレーム。
先日 休日を頂いた私は、庭の手入れと巨大フレーム設置と家庭訪問にと あわあわっ
平日の貴重な休みなので あれもこれも やりたいと。
巨大フレームは、あまりの巨大さに(笑) 戸惑いながらも
築3年目の 新居に 釘を バシバシ 打って なんとか設置。
(ちなみに 140×140 )

白っぽい布を張る予定でいるが、一先ず ペーズリーの布を張ってみました。
インパクト大 なので 子供の作品やなかなか捨てられないかわいいパッケージなんかをベタベタ
貼る予定です。
庭では、GWに 見よう見まねで 作った 一坪菜園が茂り始めて・・・

とにかく 色々と まいて みて メイちゃんのように 毎日トトロにお願い中。
りっぱに食べれるかは不明だが、目指しているのは食べれる庭。

平日の貴重な休みなので あれもこれも やりたいと。
巨大フレームは、あまりの巨大さに(笑) 戸惑いながらも
築3年目の 新居に 釘を バシバシ 打って なんとか設置。
(ちなみに 140×140 )

白っぽい布を張る予定でいるが、一先ず ペーズリーの布を張ってみました。
インパクト大 なので 子供の作品やなかなか捨てられないかわいいパッケージなんかをベタベタ
貼る予定です。
庭では、GWに 見よう見まねで 作った 一坪菜園が茂り始めて・・・
とにかく 色々と まいて みて メイちゃんのように 毎日トトロにお願い中。
りっぱに食べれるかは不明だが、目指しているのは食べれる庭。
2010年05月12日
高校生ギャルにも(^-^)VVV
2010年05月08日
いいにほひ・・・
2010年04月16日
愛する(笑)
2010年04月12日
モノを大事にするコト。
最近 リサイクルとかECOだとか 目にする事が多くなりました。
実際 MILL でも廃材を使ったり、ダンボールだったり、実はとても身近です。
先日 19年も使った「くるくるドライヤー」を買い替えました。
使った年数を振り返ると、驚いちゃうんですが・・・・

* イメージです。*
大した破損もなく、新品が来るその日まで、現役で頑張ってくれました。
時々 温風と冷風が自動で切り替わったり、焦げ臭いニオイを放ったりと・・
さすがに 疲れが見え始めたので 買い替えることにしました。
引っ越すたびに 捨てようかどうしようか 迷い、結局捨てられずに
私と共に19年の人生を歩んできました。
思えば、小学校の卒業式の前日。
本番にむけどうしても くるくるの巻き髪で卒業証書を受け取りたかった私は、
母に 一生のお願いだ! と泣きながらダダをこねて頼み倒して
近くの電気屋さんのショーウィンドーに飾ってあったそのドライヤーを
手に入れたのでした。
多分 当時は、とても高価なものだったはずです。
意外に不便だったり、使い心地がイマイチだったりしても
なんか 味があったり、愛着があったり、思い出があったり・・・
して捨てられず、今も使っている そんなモノが 家に眠っていたりするんですよね
こんな飽食の時代ですが、モノを大事にするコト 忘れずにいたいと思う今日この頃です。
マジメか。
(ドライヤーを手に入れた小学生の私の結末は・・・
張り切って 前髪をくるくるに巻きつけすぎて 浅野温子バリの笑
前髪がからまり・・・ 母にバッサリ
切られた という ちびまる子もビックリな結末でした。
全て ノンフィクションです。)
実際 MILL でも廃材を使ったり、ダンボールだったり、実はとても身近です。
先日 19年も使った「くるくるドライヤー」を買い替えました。
使った年数を振り返ると、驚いちゃうんですが・・・・

* イメージです。*
大した破損もなく、新品が来るその日まで、現役で頑張ってくれました。
時々 温風と冷風が自動で切り替わったり、焦げ臭いニオイを放ったりと・・
さすがに 疲れが見え始めたので 買い替えることにしました。
引っ越すたびに 捨てようかどうしようか 迷い、結局捨てられずに
私と共に19年の人生を歩んできました。
思えば、小学校の卒業式の前日。
本番にむけどうしても くるくるの巻き髪で卒業証書を受け取りたかった私は、
母に 一生のお願いだ! と泣きながらダダをこねて頼み倒して
近くの電気屋さんのショーウィンドーに飾ってあったそのドライヤーを
手に入れたのでした。
多分 当時は、とても高価なものだったはずです。
意外に不便だったり、使い心地がイマイチだったりしても
なんか 味があったり、愛着があったり、思い出があったり・・・
して捨てられず、今も使っている そんなモノが 家に眠っていたりするんですよね

こんな飽食の時代ですが、モノを大事にするコト 忘れずにいたいと思う今日この頃です。
マジメか。
(ドライヤーを手に入れた小学生の私の結末は・・・
張り切って 前髪をくるくるに巻きつけすぎて 浅野温子バリの笑
前髪がからまり・・・ 母にバッサリ

全て ノンフィクションです。)
2010年03月25日
2010年03月22日
わたしのお昼。
おやきといっても 最近なかなか 種類が(中身)多くて驚きます。
私は、おやきが大好きなので出かけた先で売っているのを見つけるとついつい
買ってしまうのです。
意外におくが深いと自分なりに分析をして 何個も食べてしまいます(ダイエット中なのに)
でもでも 色んな具や生地の違いや焼き方の違いがあるなかで
私が 愛してやまない のは 「灰焼きのおやき」。
今は、何件しか作っていないこの灰焼きの 固い皮と50年以上もおやきを作っている
おばあちゃんの中身の 味つけが 素朴で懐かしくて 大好きなのです。
ものごころついた頃から この味のファンになり
学生時代もわざわざ 冷凍して 郵送してもらっていた位の惚れ込み様です。
80歳を超えているおばあちゃんは、最近は体調を崩したりして
なかなか作ることができないそうで・・・
残念ながら最近 食べていないんですが
。
若いのに珍しいといわれることも多々。(そうわいっても、アラレちゃん世代です)
ナイフとフォークで食べるオシャレな食べ物もいんですが、
地元の水や野菜を使ってつくるおばあちゃんの灰焼きのおやきは
わたしのソールフード なのです。
熱い おやき 談義 でした。
私は、おやきが大好きなので出かけた先で売っているのを見つけるとついつい
買ってしまうのです。
意外におくが深いと自分なりに分析をして 何個も食べてしまいます(ダイエット中なのに)
でもでも 色んな具や生地の違いや焼き方の違いがあるなかで
私が 愛してやまない のは 「灰焼きのおやき」。
今は、何件しか作っていないこの灰焼きの 固い皮と50年以上もおやきを作っている
おばあちゃんの中身の 味つけが 素朴で懐かしくて 大好きなのです。
ものごころついた頃から この味のファンになり
学生時代もわざわざ 冷凍して 郵送してもらっていた位の惚れ込み様です。
80歳を超えているおばあちゃんは、最近は体調を崩したりして
なかなか作ることができないそうで・・・
残念ながら最近 食べていないんですが

若いのに珍しいといわれることも多々。(そうわいっても、アラレちゃん世代です)
ナイフとフォークで食べるオシャレな食べ物もいんですが、
地元の水や野菜を使ってつくるおばあちゃんの灰焼きのおやきは
わたしのソールフード なのです。
熱い おやき 談義 でした。

2010年03月01日
私のお昼。
先日、会社で受けた健康診断で
「正常範囲ですが、血圧が高めでメタボリックシンドロームの基準値に値します」
という紙が届いた。
年中 ダイエット中の私だが、そんな警告を受けて・・・
お昼をスープに。 今年は本気。寒さも和らいできたし。
↑あまりおいしそうには、見えないけど

ここ数年で培った 余分3兄弟!
(食べても太らないギャル曽根の体がほしいがっ)
さよなら できるように ガンバらねば。
2010年02月23日
生まれ変わる
2010年02月14日
気の持ちような部分
2010年02月05日
MILL 家系図。
以前からダンボールのあまりが何かに使えないかな と思っていたので、
消しゴムはんこのハンドルにどうですかぁ と
使っていただいたら 意外と 使いやすいそうで。
今日は、こんなにかわいらしいサプライズを頂きました!
スタッフ似顔絵はんこ

とってもかわいかったので 思わず組織図ならぬ 家系図を。

← テンコーぢゃぁなく店長。 → の 敏腕右腕。
MILLの トゥゥートップ。
注:実際とは多少異なりますので、お店にてご確認を。
消しゴムはんこのハンドルにどうですかぁ と
使っていただいたら 意外と 使いやすいそうで。
今日は、こんなにかわいらしいサプライズを頂きました!
スタッフ似顔絵はんこ

とってもかわいかったので 思わず組織図ならぬ 家系図を。
← テンコーぢゃぁなく店長。 → の 敏腕右腕。
MILLの トゥゥートップ。
注:実際とは多少異なりますので、お店にてご確認を。
2010年01月25日
2010年01月13日
いいっ(p_-)
2010年01月11日
運動不足の反省・・・②
昨日 厄除けに行ってきました。
厄除け といえば 午伏寺です。
あの道のりを完全になめていた私は、12キロもある坊を背中に背負い
笑顔で出発したのでありました。
結果は、1時間弱の 完全に登山!?になり
その代償はいうまでもなく・・・
今日は、ロボット仕様で店入りとなったわけです
あの汗
とトモに 厄 落ちていますように・・・
厄除け といえば 午伏寺です。
あの道のりを完全になめていた私は、12キロもある坊を背中に背負い
笑顔で出発したのでありました。
結果は、1時間弱の 完全に登山!?になり
その代償はいうまでもなく・・・
今日は、ロボット仕様で店入りとなったわけです

あの汗


2010年01月07日
今年の目標。
皆さんは、毎年 目標をもって 生きているだろうか(笑)
毎年 それなりに目標をたて、それに向かって1年を過ごすことは
モチベーションも
し、
運気も
し、
人として 生きてる意味がみつけられるかもしれない・・・
少なからず、毎年 なんでもいいので目標らしきものを
年末の韓国式あかすりの後に 親友と宣言し合うのであります。
新年から 店長が「今年の目標は??今年の目標は??」とウルサイので
「-10キロ。」
と こたえておきました。
昨年のXmasに、自分の生まれた日の本を友人に貰い
そこにかかれていた 守護石をペンダントにしたわたし。

守護石&決意の人間力で 恐るべし厄年に打ち勝てるか?!
毎年 それなりに目標をたて、それに向かって1年を過ごすことは
モチベーションも

運気も

人として 生きてる意味がみつけられるかもしれない・・・
少なからず、毎年 なんでもいいので目標らしきものを
年末の韓国式あかすりの後に 親友と宣言し合うのであります。
新年から 店長が「今年の目標は??今年の目標は??」とウルサイので
「-10キロ。」
と こたえておきました。
昨年のXmasに、自分の生まれた日の本を友人に貰い
そこにかかれていた 守護石をペンダントにしたわたし。
守護石&決意の人間力で 恐るべし厄年に打ち勝てるか?!
2009年12月20日
運動不足の反省・・・
先日、用事があり久々に東京に行ってきました。
とにかく東京に行くと歩くので、歩きやすい靴を履いていきました。
・・・がしかし、日頃の運動不足がたたり、街のイルミネーションがキラキラ輝きだす頃にはかなりぐったりで、翌日(もしくは2日後)の足腰筋肉痛は決定的でした
ベンチに仲良く座っているカップルに、”ちょっとつめて私も座らせておくれ”などとも言えず混雑した歩道を歩いていると、偶然私の超お気に入りのお店の看板を発見しました。”これは偶然ではなく必然だわ”と、オーガニックソープやバスソルト、エッセンシャルオイル、アロマキャンドル・・・などあらゆる癒しのモノを買い、帰ってきたのでした。
いい香りに包まれて、とても疲れがとれて気分が癒されたので(筋肉痛はいまだとれずだけど
)、今日も引き続き・・・。
MILLにあるエレガントなキャンドルホルダー買って帰ってアロマキャンドルを灯します・・・
とにかく東京に行くと歩くので、歩きやすい靴を履いていきました。
・・・がしかし、日頃の運動不足がたたり、街のイルミネーションがキラキラ輝きだす頃にはかなりぐったりで、翌日(もしくは2日後)の足腰筋肉痛は決定的でした

ベンチに仲良く座っているカップルに、”ちょっとつめて私も座らせておくれ”などとも言えず混雑した歩道を歩いていると、偶然私の超お気に入りのお店の看板を発見しました。”これは偶然ではなく必然だわ”と、オーガニックソープやバスソルト、エッセンシャルオイル、アロマキャンドル・・・などあらゆる癒しのモノを買い、帰ってきたのでした。
いい香りに包まれて、とても疲れがとれて気分が癒されたので(筋肉痛はいまだとれずだけど

MILLにあるエレガントなキャンドルホルダー買って帰ってアロマキャンドルを灯します・・・
2009年12月17日
新月

昨日は、新月でした。
人間の心と体のバランスには、月のリズムと深い関係があるそうです。
満月の日に出産する人が多いなどとよく聞きますよね。
古代インカ・マヤの文明を築いた人たちも 太陽や月のリズムを生活の中心に
取り入れていたとなにかで見たことがあります。
とっても 神秘的で興味がわきます。
写真は、村田さん がお礼にと 持ってきてくださった手作りのバスソルト。
新月の昨夜 心身をリセットすべく ステキな香に包まれて
ゆっくりとバスタイムを楽しみました。
普段は、西友のCMのような私も 月のパワーと村田マジックで
デトックスできたかなぁ。
と 少し元気になれました。
村田さん ありがとうございます。